母屋雨漏り修繕・車庫修繕工事

今回の御相談内容は古くなってしまった車庫の修繕方法と、母屋での屋内と玄関ポーチの雨漏りの原因調査とその修繕でした。

施工前

<車庫>

状況は経年劣化が進み、屋根やシャッターを含んだ各所がサビが原因で穴が開いている箇所が見受けられました。

<母屋>

続いて母屋の調査をさせて頂いた際に、2箇所雨漏りの原因が見つかりました。まず一点は破風板が破損していた隙間から、じんわりと屋内に雨が侵食していました。もう一点の原因はベランダの笠木板金のシーリングが劣化をしていて、そこから玄関ポーチの軒天に雨水が入り込んでいた事と、角のコーナー板金が開いて更に雨水が入り込んでいた事です。

施工中

<車庫>
車庫の修繕方法についてです。
・屋根、外壁、シャッターにサビ止め処理を含んだ塗装。
・既製品の雨樋が内付けになっているので、既存品にガルバリウム鋼板を上張りし、後付けで雨樋の設置。
・屋根にポリカ波板を上張りし、少し長めに設置する事で後付けの雨樋にも集水が出来るように施工。

<母屋>

母屋の修繕方法です。
・破風板の破損部に少し長めに加工したガルバリウム鋼板を上張り。
・水の浸入があった破風板と軒天をシーリング処理後に塗装。
・外壁の隙間と破損箇所にパテ補修。
・コーナー板金に部分的にガルバリウム鋼板で加工した品を取付て補強。
・玄関ポーチの軒天に穴を開けて水抜き処理を行ってから、シーリング処理と塗装。

完工

<車庫>

<母屋>

【施工案件内容】
<車庫>
・屋根上張り(ポリカ波板)
・雨樋設置
・ガルバリウム鋼板加工取付
・外壁、屋根塗装
<母屋>
・ガルバリウム鋼板加工取付
・シーリング処理
・各所塗装

※母屋の雨漏りに火災保険申請を適用後、着工に入らせて頂きました。

内装工事(商業施設)

商業施設の床と壁紙の張替えの御相談を頂きました。

施工前
各部屋の床も壁もカビが発生した状態でした。
また共有通路の床材が剥離して浮いており、通行される方が転倒の無いようにとの御相談も頂きました。

また階段踊り場の部分にある破損した穴の修繕と、壁紙を押さえる役目の巾木が剥離したそちらの修繕も御相談頂きました。

今回ご提案させて頂いた内容として、
・共有通路は目地で見切り、新たな長尺に張替え。
・各室内の壁紙の下地を防腐剤を塗布してから張替え。
・各室内の既存床材に長尺が張られていたが、CF(クッションフロア)に変更して張替え。
理由として汚れや破損が起きた時に部分張替えがしやすい事と、商業施設なので防音効果が上がる為。
・階段の踊り場の穴は、巾木の高さが広いもので部分張替え。
理由として壁紙と下地を張替えするよりも、低コストに費用を抑えられる為です。

施工中

施工中
施工中に雨漏りの跡が見つかりました。
調べた所、外部に通じる換気扇の外側が吹き込み防止が無かった為、雨がそのまま侵入していました。
対策として外部側フードを防虫タイプにし開口部の3分の2を板金で塞ぎ、内側も部分的に石膏ボードを張替え雨漏りを解消しました。

完工

電灯盤が経年劣化による油汚れがあった為、こちらも濃い色で塗装し悪目立ちを解消。

【施工案件内容】
■壁紙張替え
■床材張替え
■雨漏り修繕

©Copyright 2025 株式会社KGD All Rights Reserved.