今回別に御依頼頂いた工事の点検中に、瓦を纏めるグシの部分で瓦が浮いてズレを起こしている箇所が見つかりました。
そのままにしておきますと更なる瓦ズレの拡大や雨漏りの原因に繋がりますので、御施主様と相談し部分修繕を行わせて頂きました。
施工前

写真でも確認出来るように、グシと瓦の間に完全に隙間が空いて手で動かせる状態でした。
完工

小規模範囲でしたので今回グシの解体は行わず、グシを浮かせて瓦の配列と瓦桟を抑え位置に戻し、修繕の完了とさせて頂きました。
【施工案件内容】
・瓦ずれ修繕工事
今回別に御依頼頂いた工事の点検中に、瓦を纏めるグシの部分で瓦が浮いてズレを起こしている箇所が見つかりました。
そのままにしておきますと更なる瓦ズレの拡大や雨漏りの原因に繋がりますので、御施主様と相談し部分修繕を行わせて頂きました。
施工前

写真でも確認出来るように、グシと瓦の間に完全に隙間が空いて手で動かせる状態でした。
完工

小規模範囲でしたので今回グシの解体は行わず、グシを浮かせて瓦の配列と瓦桟を抑え位置に戻し、修繕の完了とさせて頂きました。
【施工案件内容】
・瓦ずれ修繕工事
今回頂いた御相談内容は、サッシからの雨垂れから起こる【外壁への黒ズミ付着】問題です。
窓に後付けが可能な水切りを取付、黒ズミの緩和対策を行う御提案をさせて頂きました。
施工前
近年、外壁の塗装をされたばかりという事と柔らかい色がベースになっている事もあり、どうしても滲み出したサッシパッキンの経年劣化から出てしまう黒ズミが気になってしまわれたそうです。

今回部分的に気になる箇所へ、後付けが可能な窓水切りを取付させて頂きました。


施工中


完工



窓水切りを取付させて頂いた箇所は、サッシの角から直接外壁に集中して水が垂れ流れる事が無くなるので、【外壁への黒ズミ付着】が緩和されます。
また外壁への損傷の負担が軽減されます。
外壁塗装や外壁張替えを御検討中の方は、こちらも是非御一緒に御検討されてみて下さい。
【施工案件内容】
・窓水切り取付工事
今回御相談頂いた内容は、浴室のルーバーが稼働しなくなった為、これを機会にその窓を塞いでしまいたいという御相談でした。
施工前


ご提案させて頂いた内容は次の通りです。
・ルーバーの取手部分解体
・加工したガルバリウム鋼板を窓と同じ大きさに耳付で取付
・シーリング処理
施工中



ルーバーの取手部分を解体してから、ガルバリウム鋼板の加工板金を取付ました。


しっかりとシーリング処理を行い、工事完了。
完工

浴室内の色に合わせた板金材料を選ばせて頂きました。
補足として今回の工事は、浴室内の換気扇を湿気が溜まらないように、24時間稼働させてあげる事が条件となります。
【施工案件内容】
・浴室窓目隠し処理