雨樋部分修繕、ワイヤー巻き直し修繕工事

今回は部分的に変形してしまった雨樋と繋ぎ目からの雨漏りの御相談内容です。

施工前

雨垂れの原因は繋ぎ目のジョイント部分が破損していた事でした。
そして2階から1階の軒樋に雨水を落とす為の排樋に通常のエルボが使用されていた為、軒樋を押して変形を起こしていました。
エルボを交換し排樋の集水を正常に戻しました。

施工中

変形が戻らない部分の軒樋を交換させて頂きました。
またワイヤー巻きが1つ飛ばしで施工されていた為軒樋への負担が大きかったので、今回ワイヤーの巻き直しを全体的に行い、軒樋強度の補強を図りました。

完工

経年劣化で樋の色が褪せてしまっても肉厚なまま破損が無ければ、ワイヤーの巻き直しと塗装である程度の強度を回復出来ます。
皆様、是非御検討下さい。

【施工案件内容】
・軒樋ワイヤー巻き直し
・支持金具部分交換(仕様:SUS)
・軒樋部分交換
・勾配調整

窓水切り取付(住宅)

今回頂いた御相談内容は、サッシからの雨垂れから起こる【外壁への黒ズミ付着】問題です。
窓に後付けが可能な水切りを取付、黒ズミの緩和対策を行う御提案をさせて頂きました。

施工前

近年、外壁の塗装をされたばかりという事と柔らかい色がベースになっている事もあり、どうしても滲み出したサッシパッキンの経年劣化から出てしまう黒ズミが気になってしまわれたそうです。

今回部分的に気になる箇所へ、後付けが可能な窓水切りを取付させて頂きました。

施工中

完工

窓水切りを取付させて頂いた箇所は、サッシの角から直接外壁に集中して水が垂れ流れる事が無くなるので、【外壁への黒ズミ付着】が緩和されます。
また外壁への損傷の負担が軽減されます。
外壁塗装や外壁張替えを御検討中の方は、こちらも是非御一緒に御検討されてみて下さい。

【施工案件内容】
・窓水切り取付工事

雨樋修繕(住宅)

・内容

強風の日に雨樋の固定が外れ、転がし配管(竪樋)の部分が破損してしまったと御相談を頂きました。

施工前

本体の竪樋と継手が破損していたので、部分交換をご提案させて頂きました。
継手の少し上部から竪樋本体の下端迄を新品に部分交換し、ワイヤーの巻き直しを行いました。

施工中

完工

またお施主様の方で火災保険に御加入されていたので、着工前に火災保険申請を行ったのち、手続き完了後に施工させて頂きました。

【施工案件内容】
■雨樋部分修繕
■火災保険適用工事

©Copyright 2025 株式会社KGD All Rights Reserved.