食器洗浄機交換工事(ビルドインタイプ)

今回頂いた御相談内容は、ビルトインタイプの食器洗浄機交換についてです。

施工前

現調でお伺いさせて頂いた際に、しっかりとメーカーと型番の確認が取れましたので、後継機の機種を検索し御提案させて頂きました。
現在表面のパネルの製造が行われていなかった事をお施主様にお伝えし、御了承を得て着工に入らせて頂きました。
 
 
完工

既存品を撤去後、新しく交換する食器洗浄機の給排水配管を結び直します。
漏水確認を行い、お客様に立ち会い頂き試運転確認後、お引渡しさせて頂きました。
 
 

【施工案件内容】
■食器洗浄機交換工事

製品仕様:National製品NP-P45FD1S(既存品)

Panasonic製品
NP-45MD9S(後継機)

屋上防水工事(ウレタン)

今回御相談頂いた内容は、屋上防水がきちんと「防水の役目を果たしているか?」という点検から始まりました。

確認させて頂いた所、最後にメンテナンスをされたのが20年以上前という事もあり、表面の塗膜が剥離されて下地が見えている状態でした。
完全に防水機能に支障をきたして雨漏りを起こす前に、メンテナンスをさせて頂く事になりました。

施工前


 
 
施工中

外壁塗装や屋根塗装と同様に、まずは高圧洗浄で施工部分の汚れを落としてあげます。
立ち上がりの切り返し部分から養生を行い、傷んでしまった下地を整える為の調整材の塗布を行います。


 
 
しっかりと養生期間を取り、仕上げのコート材を塗布しましたら完成です。

完工

下地が完全に切れてしまった状態では、トップコートだけでは防水の役目を果たす事が出来ません。
また雨漏りの原因にも繋がります。

一般的にFRP防水や今回のウレタン防水の防水期限は、約10年〜15年と謳われています。
しかし環境によって期限は異なりますので、ベランダの下に雨染みの影が写りましたら、早めのメンテナンスをお勧め致します。

【施工案件内容】
■屋上防水工事(ウレタン防水)

神社本殿外壁塗装工事

今回御相談頂いた内容は、神社の外壁塗装と母屋を繋ぐ渡り廊下屋上の防水工事です。
既存の色を基調とした仕上がりと、傷んだ外壁の補修をご提案させて頂きました。

また屋上防水工事に関しましては、カテゴリーの【防水工事】から御確認下さい。

コーキングが外壁面と切り離れて、完全に隙間が出来てしまっていました。

また何度も補修を繰り返し行われていたので、成分の違うコーキングがケンカをし、より融着と剥離の原因となってしまわれてました。

施工中

まずは高圧洗浄を行い、しっかりと付着していた汚れや苔を取り除いてあげます。

剥離をしていたコーキングを切り離し、今後のメンテナンスの為にも変成シリコン材で打ち替えを行いました。

クラックを起こしていた箇所や凍害で爆裂を起こしていた箇所を、パテ補修でフラットな状態の外壁に戻してあげます。

赤サビが強く浮き出た箇所にはサビ転換剤を使用し、鉄の状態に戻します。
但し、劣化が進んで穴が空いていまっている場合は使用出来ません。

色のノリを良くする為に、下地調整で外壁材の状態を整えます。

選んで頂いた色で中塗り、上塗りと工程を進めます。

各所付帯部にも色を重ね、塗り残しなどが無いか確認をしながら作業を進めて行きます。

完工

薄くなってしまった社務所入口の看板の文字入れと、駐車ラインの引き直しを行い完了です。

【施工案件内容】
■外壁塗装
■シーリング全面打ち替え工事
■外壁パテ補修工事
■屋上防水工事

仕様塗料:日本ペイント
■グランセラトップ(無機塗料) 色:ND-500

©Copyright 2025 株式会社KGD All Rights Reserved.